「1on1」とは?

1on1とは

「1on1」とは、定期的」に上司と部下で行う、1対1の「対話(ミーティング)」です。

多くの企業でも取り入れられ、今年から僕の会社でも導入された「1on1」の実施目的、評価面談との違い、メリットや期待できる効果について解説していきます。

「1on1」の目的

「1on1」の一番の目的は、「部下の成長を促進すること」です。
具体的にいうと、部下に対して目標に対する行動や学習意欲を促進し、仕事への意欲・モチベーションの向上を図ることにより、部下の成長につなげるということです。

「1on1」と「評価面談」との違いは!?

1対1の面談というと、MBO(目標管理制度)における「評価面談」があり、1on1と評価面談の違いはまだイメージしづらいかと思います。
結論から言うと、「実施頻度」「目的」「対話方式(スタンス)」が明確に違います。

実施頻度の違い
「評価面談」は大概半年に一回程度ですが、「1on1」は最低月に1回~週に1回程度実施することで効果を得ることができるといわれています。
つまり、短いサイクルで定期的に実施する必要があります。
目的の違い
「評価面談」では、「部下の評価を決定・通知すること」などを目的としますが、前述した通り「1on1」では、「部下の成長を促進すること」を目的としています。
対話方式(スタンス)の違い
目的が違うため、「対話方式(スタンス)」を変える必要があります。
「評価面談」では、評価を伝えたり、進捗を伺ったりと、上司から部下へ話す「上司主体」のスタンスが多いと思われます。
対して「1on1」では、部下のことをより把握し、部下の悩みや現状を部下から聞き、寄り添っていくため、部下から上司へ話す「部下主体」のスタンスでなければなりません。

「1on1」のもたらすメリット・効果は?

1on1のメリット

1on1のメリットや効果を最大限に得るためには、実施する側(上司)と実施される側(部下)がそれぞれのメリットをしっかり認識した上、1on1の実施方法や対話スタンス、臨む姿勢(メリットを得るための自発的な発言)を意識することが大切となります。
上司の実施方法によって、部下にメリットを与えることができなくなってしまったり、場合によってはデメリットを与えてしまうこともあるかもしれません。

それでは「1on1」を実施するメリットや、期待される効果にはどのようなものがあるか、部下・上司・会社それぞれにもたらすメリットと効果について説明していきます。

部下へのメリットと効果

上司との人間関係が構築できる。
仕事に対する満足度について、人間関係や、取り巻く環境は、給与以上に重要な項目であると言われたりもします。

短いスパンで対話する機会を重ねることによって、上司との人間関係が構築され、関係が良好になれば仕事が楽しくなったり、不安や不満などを伝えやすい関係であれば、しんどい状況や環境に陥った際も気軽に相談でき、早期解決に繋がることもあります。
目標やキャリアロードが見えてくるきっかけとなる。
「目標」や「将来なりたい自分」が明確にならない、「どうなり、どうしたいかわからない」ということは誰にでも起こりえることです。
どうなりたいかもわからないからこそ、何を相談すればよいかもわからず、自分の中にとどめることも少なくないでしょう。

そんな時、1on1でぜひ話してください
上司からの返答ではほとんど解決することはないかもしれませんが、誰かに話すことによって、自身も意識するようになり、目標を見つけようと行動するきっかけになることもあります。

1on1では、部下に寄り添って部下の思い・潜在意識を部下の口から引き出すことで、部下自身が気づいていない潜在的な思いや、ロードマップに気づかせるための手引きをすることも非常に重要なアプローチとなります。
キャリアアップにつながる。
部下にとっての1on1は、上司に対して、自分をわかってもらう機会でもあります。
自身の思いを直接上司に伝えることによって、上司は今まで知らなかった部下の思いを知ることができます。

「こういうものを作ってみたい。」「マネージメントをしたい」など、上司に伝えることで、「1on1でやってみたいといっていたので、この案件を任せてみよう」などと行動でき、その結果キャリアアップにつながります。
モチベーションが上がる。
良好な人間関係、目標の明確化、キャリアップやそれに伴う給与アップはすべて、モチベーション向上につながります。

そのほかにも、評価面談や考課面談のように、半年ごとの面談ではなく、短いスパンで対話することにより、薄れかけていた目標への意欲を維持するきっかけになります。

上司へのメリットと効果

前述したとおり、部下へメリットを与えられるかどうかは上司次第といっても過言ではありません。
かといって、上司は部下にメリットを与えるだけではありません。
もちろん上司にもたくさんのメリットがあります。

部下との人間関係が構築できる。
部下のメリットにも記述しましたが、上司も部下との人間関係向上は、仕事に対する意欲の向上や、効率・生産性の向上につながります。
新たな課題を発見できる。
人間関係が構築できると、今まで聞けなかった部下の意見や思いを聞くことができます。
会社や上司、同僚や後輩に対しての色々な思いなどを知ることによって、今まで気づかなかった新たな課題を発見することができると思われます。
部下の現状を把握できる。
上記と重複する部分がありますが、部下の話を聞くことができると、部下の思いや、不満などのメンタル面の現状の把握から、現場や周りの環境・状況を把握することができます。
状況を把握することによって問題が発生する前に対処・解決できます。
マネージメント力が上がる。
部下との人間関係の構築や、把握などは、マネージメントに欠かせない項目です。
1on1を通じて、マネージメントに必要なことやスキルも養われます。
モチベーションが上がる。
部下のメリットでも記述した通り、上司のメリットすべてにつながります。
部下との人間関係、知らなかった部下の思いを知ることでモチベーションは向上します。
もしかすると部下の意識の高さに感化され、自身のモチベーションアップにつながるかもしれません。

会社へのメリットと効果

会社としては、メンバーの成長が会社の成長につながるため、上司・部下のメリットと効果がすべて会社へのメリットとなるといっても過言ではありません。
メンバーへのメリットがもたらす会社へのメリットについて記述します。

生産性が向上する。
抽象的な表現となってしまいますが、メンバー成長や、モチベーションの向上は企業の生産性の向上につながるといわれています。
上司と部下の人間関係が良好になると、仕事が楽しくなったり、お互いに勉強意欲があがったりと、1on1での上司・部下へのメリットが会社全体の生産性向上につながります。
離職率が低下する。
離職の上位理由として、「人間関係がうまくいかない」「上司の仕事の仕方・方針が気に入らない」などの理由がありますが、1on1で、上司との人間関係が良好になったり、会社・現場・現状に対する不満を事前にキャッチアップできる可能性が広がります。
すると自ずと離職率の低下にもつながります。

まとめ

「1on1」とは何か。そして「1on1」が各人にもたらすメリットについてまとめました。

部下の成長促進が本来の目的となりますが、部下のなりたい姿、未来予想図など、本質的な思いや気持ちを知るために、まずは、部下との関係構築が一番大切だと個人的には考えています。
そのため、あまり焦らずまずは「部下のことを知る。」「部下が話しやすくなるよう、自己開示する。」など、僕自身も試行錯誤しながら取り組んでいます。

部下・上司の関係性ができれば、日々の業務に対するモチベーションにもつながるかと思いますので、ぜひ導入してみてください。